みなさんこんにちは!現役東大生のヒデキです!
東大の”赤門”といえば、一度は聞いたことがある人がほとんどなのではないでしょうか。
しかし、「あれ、でも赤門ってどこにあるの?」とか
赤門についてしっかり知っている人は少ないと思います。
ということで今回は、赤門について紹介します。赤門を見に行くときにやりがちな間違いなんかも紹介するので、しっかりチェックしておいてください!
赤門があるのは本郷キャンパスのほうです。
東大はメインのキャンパスが二つあります。本郷キャンパスと駒場キャンパス。
間違えて駒場キャンパスのほうに行くと、赤門を見ることができないので気をつけましょう!
(本郷キャンパスと駒場キャンパスの違いについての詳しい説明はこちら↓)
最寄り駅は「本郷三丁目」「東大前」の二つです。
「正門ってたぶん赤門のことだろう!」って思って、「←正門」と書かれているほうに向かうと、ぜんぜん赤くない、ただの門にたどり着きます。
←ただの門
実は赤門と正門って別物なんですね。赤門のほうが、キャンパスの地図でいう「右側」です。間違えないように気をつけましょう。
赤門の前で写真をとってスマホの待ちうけなどにすれば、合格祈願としてこれ以上のものはないでしょう!
ぜひ友達をさそって行ってみてください。
ちなみに、高校生のノリだと「門のところで写真なんかとって、怪しまれないかな・・・」「警備員さんに注意されたりしないかな・・・」なんて不安に思うかもしれませんが
まったく問題ありません!というか、いつも観光客(外国人・日本人問わず)が記念に赤門前で写真とってたりするくらいなので、気軽に撮れる雰囲気になっていると思います。
赤門のある本郷キャンパスは広くて施設も色々あるほうのキャンパスなので
せっかくなら中に入って、赤門以外もいろいろ見ていきましょう。有名な時計台こと「安田講堂」とかもありますよ!
(本郷キャンパスの詳しい説明はこちら↓)
ということで、今回は東大の赤門について説明しました!赤門をバックに写真をとって、スマホの待ち受けにすれば、見るたびに勉強のモチベがあがると思います!ぜひ行ってみてください!
それでは!
ヒデキ |
| |
|