男女問わず料理が上手いというのは魅力的なステータスですよね!
料理男子はモテるし、料理が美味いお嫁さんなんて素敵ですし!!
しかしながら、皆さん「お料理はできますか?」出来るかと聞かれたらまあできますよ、という方が多いのではないでしょうか。
では、「お料理上手ですか?」と言われるとどうでしょうか?
自信を持って「ハイ!」と言われる方は少ないかもしれません。
お料理が上手な方は冷蔵庫にあるものでチャチャッとお料理したり、レシピ本を見なくてもお料理したり出来ます。
さらに自分でレシピを考えたりなんて方も。
目分量で味付けしながらパパッと料理をする姿は憧れてしまいますね。
今回は誰でも料理上手になる方法をご紹介いたします。
素人でもたった2ヶ月で周りが驚くレベルの腕前へ・・・⬇️
「相手の胃袋を掴め!」
恋する相手を落とすときによく使われる名言(?)ですね!
男性の結婚条件No,1も「料理が上手なこと!」
男性の方も「料理男子」という言葉があるくらい料理ができる男性はモテます!
男女問わず料理ができるとモテる!という最大のメリットがあります笑
一人暮らしをしたときに自炊ができると食費を抑えたりすることができるので料理ができるというのは
100利あって1害なし!
なのです。
料理が下手な母、メシがまずい妻。
どう思いますか?笑
ちょっと嫌ですよね・・・
「学校の部活終わりに疲れて帰ってきたお母さんごはんがレトルト以下。」
「仕事から帰って食べる妻の料理よりコンビニ弁当の方が上手い。」
そんなの料理作る側も、食べる側も嫌ですよね・・
親の食べさせる料理がマズいと子供の舌も馬鹿になってしまいます。
その結果カップラーメンやお菓子を「美味い!!」と言ってバカバカ食べる子供になってしまったり。。。
やっぱり料理というのは楽しく美味しく作って、気持ちよく美味しく食べてもらうのが何よりです!
「自分は料理が出来る」と思っている人でも、実はあまり上手ではない人もいます。
自分が料理下手でないかどうか、料理下手な人の特徴をいくつかご紹介するので、自分が当てはまっていないか確認してみてください。
料理下手の特徴
など他にもあると思いますが思いつく限り書いて見ました。
主に料理が下手な人というのは
を理解していないということです。
料理が美味い人は料理をする前に全ての調理工程を頭で把握して、調理中は作業です。
料理を始めるときに、どうしようかと悩みながら作る人もいるでしょう。
何品も作る時はもちろんですが、料理を1品作るだけでも段取りは必要です。
段取りが悪いと
・焼き加減のタイミングを逃す(焦げる、硬くなる)
・加熱の加減が悪くなる(野菜が硬い、生焼け、味がしみていない)
・煮詰めすぎてしまう(味が濃くなる、型崩れする)
・食卓に出す前に料理が冷める
といったことが起こります。
段取りが悪いと料理に時間がかかるだけではなく、料理の味まで変わってしまいます。
料理ができる人への第一歩は煮る・焼く・味付け・包丁さばきなどを覚えることからです!
スポーツでもまずルールと基本的なシュートフォーム・バッティングフォームを覚えてから自分なりにアレンジしていきます。
それと同じで基礎の習得が料理でも肝心。
基礎ができればレシピを見なくても、もう怖くありません。
料理以外でも同じことが言えると思いますが、自分はこうなりたいという目標を持つことも上達の秘訣です。「お料理上手になりたい」など大雑把に目標を立てても目標には近づけません。
私はいろんなことに挑戦するときに「大きな目標」と「小さな目標」を分けます。
「大きな目標」は例えば
・旦那さん、子供、または彼氏に「美味しい!!」って言ってもらいたい。
・レシピを見ないで作れるかっこいいママになりたい。
などです。
「小さな目標」は
・〜の料理を包丁さばきを意識しながら作る
とかです。
小さな目標は小刻みに達成していきば大きな目標を達成できる様に設定します。
この2つの目標を意識すると、料理以外でも「何をしたらいいか分からない」状態がなくなると思います。
様々な目標を掲げ、イメージしながら少しずつ上達していきましょう。
料理が上手くなる方法・1[料理の基本を覚える]
料理が苦手な方は、いつもなんとなく作っていて、お料理の基本を知らないという方が多いです。
料理には基本があります。
きちんとした出汁の取り方、下ゆでの必要なもの、野菜の切り方など基本をとばして作ってもおいしいものにはならないかもしれません。
美味しい調味料のは配合などを一度覚えておくと便利かもしれないですね。こういった料理の基本を書いた本もありますので、1冊あると重宝します。
料理が上手くなる方法・2[食材の大きさをそろえる]
食材の大きさをそろえるのも大切です。なぜなら味付けや火の通りが均一にならないからです。
火の通りが均一にならないと、煮崩れをして見た目が悪くなってしまったり、食材が固くなってしまったりしますよね。
これができれば、レシピ通りに作ってもうまくいかないということは少なくなります。
料理が上手くなる方法・3[出来上がりをイメージする]
同じお料理でもレシピ本によって入れるものや分量が違ったりします。これだとお料理初心者の方には何を信じたらいいのか、どう作ったらいいのか迷ってしまいますよね…。
とにかく出来上がった料理の味をイメージしておくのが大事です。味付けをしたら必ず味見をします。
その時に調味料の味を知っておくことも必要です。砂糖や塩ならすぐにわかると思います。
では酒やみりんは分かりますか?
少しきりっとした味にしたい場合は「酒」を足します。逆に少しまったりとした味にしたい場合は「みりん」を足します。
また、何か足りないけど何かわからないという場合は塩が足りない場合が多いですよ。ちょっと足して味見してみましょう。
とにかく何度も作ること。それが大事なんですが、家庭料理を何度も作っているとすぐに飽きてしまいます。
ですので、レシピを覚えるのではなく、お料理の工程を覚えるようにしましょう。意識して作っていると実はほとんど似たような工程であることが分かってくると思います。
そうすると同じ料理を何度も作らなくても毎日違う料理で覚えることが出来ます。たくさん作ることでその工程を覚えるようにすると良いです。
失敗してしまうと覚えます。次からそれをしないようにすれば正しい工程が身に付きますよね。
失敗しなければなぜこういう作り方をするのか分からずに丸覚えすることになります。
理由が分かれば必ず気を付けますのでその都度覚えればいいんです。どんどん失敗しましょう!
味見もせず、出来上がった後に「美味しくない」というのが料理下手の特徴です。
多少調味料の分量を間違えても、途中で味見をすればそこで調節できるのですが、味見をしないとその調整が出来ないまま食卓に並んでしまいます。
レシピ通りの分量で味付けをしたとしても、調味料のメーカーの違いや入れるタイミングでも味は変わります。
また、味見をしないと、“何と何を混ぜるとどんな味になるのか”が分かりません。
するといつまでたってもレシピがないと作れなかったり、味付けの失敗の原因が分からないままになってしまいます。
あとアレンジもしないことです。
下手にオリジナリティを下手の頃にやってはダメ!!
最初は誰でもレシピを見て作ろうとするのですが、料理下手さんはなぜかそのレシピを守ろうとしません。
「このくらいでいいや、多めにした方がおいしくなる気がする」など、初めて作るものでも勝手にアレンジしてしまいます。
それでは、いくら美味しくできるレシピであっても、美味しくない料理に代わってしまいます。
お料理って奥が深いですが、ちょっと分かるととっても面白くなってきます。
ただレシピ本に書いてある通りにボーっと作っていても覚えられませんが、同じレシピ本を見て作るにしても、これとこれを入れるとこんな味になるっていうのを意識して作ることで覚えることが出来ます。
最初の頃にレシピを見てしまうのは仕方のないことです。
というよりはじめはレシピ見ないとできるわけないです笑
しかし、3度目・4度目同じ料理を作るときに「これが大さじ1で・・・」なんて分量を覚えるのではなく味を覚えるようにしましょう。
するとだんだん「どれとこれを足すとこんな味に・・・」みたいな味の想像力が膨らんで料理の腕も上がります!
料理上手になるためには、色々なものを食べて、味覚を鍛えることも大切です。料理へのモチベーションを保つという点でも、外食は非常に効果的です。
単に「おいしい!」というだけでなく、「なにが入っているのかな?」「味付けの工夫は?」など、正解に至らなくても考えることそのものが大切な勉強。せっかく外食するのなら、色々と学んだ方が自分への投資になり、お得です!
しかし、料理を上達させるには長い練習と根気が必要になります。
ネットや本でレシピを見ても自分の完成品が正解が、どう反省したら良いかが分からない、、、
てことになったりするかもしれません。
料理でもなんでもプロの方に教わるのが一番早く上達します。
中でも2ヶ月で料理を上達すると話題なのが【RIZAP COOK】 です。
TVでも取り上げられ(←フル動画)、話題のライザップクック!!
なぜ注目されているのか?
RIZAP-COOKを徹底調査しました!!
簡単にまとめるとライザップが運営する料理教室のことです。
しかしながらこんな経験はございませんか??
料理教室に通って確かに友達はできて楽しかったが、
・「肝心の料理が上手くなったかと言われると。。。。」
・「調理の一部分だけをして後は説明を聞くだったりして、結局自分ひとりではできない。。(笑)」
などなど
効果はないことはないが家庭科の調理実習の延長みたいと感じた方も少なくないのではないでしょうか?
そんな中、マンツーマンの徹底指導+論理的分析で純粋に料理技術の上達を目指す主婦の方やモテたい男性の方のための料理教室が【RIZAP COOK】 なのです!
一般的な料理教室だと楽しくワイワイ素敵なママさんたちと話しながら、”肉じゃが”や”オムライス”などの特定の料理を習得する。
というのがイメージする「料理教室」だと思います。
RIZAP-COOKは言うなれば
料理技術そのものをアップするということです。
通常のスクールは多くの受講者に一人の先生が指導し料理を教えてくれます。
ただこれでは全ての人が料理が上手くなるわけではありません。
RIZAP-COOKは、専任のトレーナーから自分の力量に合わせてオーダーメイドでレッスンを受けられるため、たった2ヶ月のスクールですが必ず上達できるという仕組みです。
包丁さばきや味付けなどすべての料理に通ずる技術。
真の意味での料理がうまい人になれます。
・料理の全ての工程を自分自身で経験できます。
・初心者の方も安心!何かわからない事もプロの料理人とその場で解決、一流の知識・技術面などを身につける事ができます。
・和食、洋食、中華など、目標や悩み、好みに合わせた一人ひとりに合ったレッスンが可能で、あなただけのプログラムを作成します。
・抱えている課題は勿論、様々な料理を目標に料理を習得できます。
・オフライン(料理教室)でも確実にレッスンを受ける事ができますが、オンライン(WEB)でも専任トレーナーのレッスンや、プロの技術を詰め込んだオンライン動画で技術の定着をサポート、料理スタジオでなくても繰り返し正しい練習を行う事が可能です。
注目すべきは2つ目の完全オーダーメイドのプログラムです!
和洋中全ての料理や目標に応じたプログラムをプロの料理人の方が作ってくださるなんて、他の料理教室じゃありえませんね!
・料理のレパートリーを増やしたい、手際よくやりたい
・彼氏、旦那さん、好きな人のために
・低糖質なダイエット料理、健康を意識したい
・オシャレなおもてなし料理を作りたい、飲食店を開業したい
そんなあらゆるニーズに応える料理教室です。
さらに完全オリジナルの料理教室を完備。
料理診断テストやカウンセリングを通して、ゲストの悩みや目標などをRIZAP同様徹底的にヒアリングし、一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの料理プログラムを専属トレーナーが作成してくれます。
さらに3つ目!!
従来の料理教室は、教わったレシピを自宅で作る際に、ディテールを忘れてしまってうまく再現できないということが起こりがちです。
その場で料理ができても、いざ自宅に戻ると同じ工程で作れるか不安ですよね。
RIZAP-COOKにはオンラインレッスンがあり、自宅で動画を見ることで、教わったコツやディテールを確認することができます。
レッスンを動画を通して見れるので、知識として頭に取り入れるだけではなく実施訓練として身に付けることができます。
それに加えて、作った料理を撮影して報告したり、不明点を質問したりできる専属トレーナーのおかげで、料理の上達まで挫折しなくて済みそうです。
しかも、毎日返信してくれるというのですから、受身になりがちな料理教室とは異なり、教わる側も積極的に関わることができます。やる気を維持するための工夫が随所に見られるのが、RIZAP-COOKの特徴です。
気軽に聞いても、かなり詳しく教えてくれます!
初回のレッスンからの流れはこちら
(1)Webにて無料カウンセリング予約
↓
(2)来店いただき、現状の料理レベルと目標をヒアリング
↓
(3)入会→料理診断テスト→次回来店の予約
ちなみに入会者は女性の方が多いですが、男性の入会者もそこそこいるそうです!
さらに徹底的に料理技術を上げるため
ゲストにあった課題メニューを毎日自炊・写真報告し、トレーナーからフィードバックを受ける。
徹底的に料理漬けになり、2ヶ月間で100のレパートリーを増やすという目標設定を達成した例もあるほど、料理を短期間で劇的に習得できる。
RIZAP-COOKではレーダーチャートを用意していて、自分の調理技術の程度を四角い線グラフで可視化することができます。
指導を受ける前のチャートと指導後のチャートを重ねて比べられるので、どのぐらい上達したのかがひと目で解ります。
HPには
チャートを分析することで不足している技術が解る上に、強化しなければならない点についても客観的に見ることができます。
従来の料理教室のように新しいレシピを教わるだけではなく、問題を根本的に解決できそうですね。
一流の料理人がマンツーマンで指導をするので調理技術だけでなく、盛り付けやテーブルコーディネートなど「視覚」にもこだわったプログラムとなっている。
SNSなどで料理写真をアップする人も満足できる内容です。
自分でインスタ映えする料理を作って見ませんか?
RIZAPCOOKは今までの一般的な料理教室とは大きく異なります!
完全に1対1の指導なので料理教室でよくあるような
”素敵な女性や男性と一緒にルンルン料理!”
”先生の指示でお友達と一緒に楽しくお料理!そして、楽しくみんなで料理を食べる!”
”素敵な人と出会えるかも!?”
断言できます、ないです。
しかし、"真剣に料理の腕を磨きたい!!"、"美味しい料理を作れるようになりたい!"
と思う人にとってはこれ以上ない環境と言えるでしょう!!
ライザップのジムトレーナーもそうでしたが、こちらのRIZAP-COOKの方でも講師は1流の方です。
RIZAP-COOKはマンツーマンレッスンで指導してくれる、「コミット型」マンツーマン料理教室になります。
短期集中でフレンチや和食の料理人などの経験を持つ料理人が、約2ヶ月間のマンツーマンレッスンで確かな技で結果へと導いてくれます!
”東京吉兆、帝国ホテル、椿山荘東京など、一流のホテルや旅館、料亭で舌の肥えたお客様を満足させる腕をふるってきた料理人が、その技術と培ってきたレシピを伝授。” ※HPより
東京吉兆は和の懐石料理として有名ですし、帝国ホテルはマリリンモンローなど大スターも泊まった日本を代表する超一流ホテルです。
こんな名店の技術を習得できるとは、、、
マンツーマンだからその場でわからないこともどんどん聞けちゃいます。
こんな豪華なメニューを自分で作ってみませんか??
「料理の基礎を徹底的に練習します!」というプログラム。
料理をあまりしたことがない、料理に自信がない方用のプログラムです。
・正しい包丁の使い方、素材による切り方の違いもよく分からない
・調味料の”いろは”が分からない、美味しい味付けの理論を知らない
・結婚や出産を控えていて料理をする機会が増える
・どうしても料理に時間がかかり待たせてしまう
・忙しくていつも簡単な料理になってしまう
・せっかく買った食材を無駄なく使いきりたい
という方が対象のプログラム。
基礎の理論からコツまでを身につけて、さらに時短料理のノウハウ身につけて料理上手になれるプログラムは、このような料理体系になっっています。
↓↓↓
「身につけた基礎を元に料理の幅を広げる!」ための応用プログラム
基本マスタープログラムを卒業した方や、家庭料理のレパートリーを増やしたいという方が通うこちらのプログラムは
・時々レシピぼんやレシピサイトなどを頼りにしてしまう
・いつも同じような料理になってしまうのでアレンジ力をつけたい!
・家族や恋人に「いつも美味しい」と喜んでもらいたい
・時には珍しい料理にチャレンジして家族を驚かせたい!
という方向けのプログラム。
和食、洋食共に食材と調理方法、味付けの理論を知って毎日の食卓を楽しく豊かにするができるこちらのプログラムは、このような料金体系となっています。
↓↓↓
「和食、洋食のプロから職人の技術を学ぶ!」極みプログラム。
目指したいレベルに合わせて回数を選べますが、こちらにプログラムは
・ホームパーティを開けるようになりたい!
・色々な盛り付け方法を知って、見た目にも美しい料理を作りたい
・腕を磨いて自分のお店を開きたい
・とにかくプロの技術を身に付けたい
というような上級技術習得を目指す方向けのコースです。
一流の料理人が培ったプロの技を伝授してくれる極みプログラムの料金体系はこちら
↓↓↓
こちらは「応用プログラム」や「極みプログラム」と並行して基礎の復習もしたい方向けのオプションです。
「切る」「出汁をとる」「味付けをする」「煮る」「焼く」「蒸す」などの中から自分に必要な必須スキルを学ぶことができます。
料金はこちら
↓↓↓
※入会金:別途50,000円
※時間:1回50分
RIZAPでおなじみの
当然初めての人に限りますが,無条件での返金保障なので初心者には安心です
それだけ自信があるということなのでしょうかねぇ〜。
30日以内であれば、実際やってみて「自分に合わないなあ〜」など感じた方はやめれますしお金も返ってくるという。
ということですね。
RIZAPさんはかなり強気な企業で頼もしいです!!
ちなみに頭金0円から最大60回払いでお支払いが可能。
体験レッスン
初めての方限定で、今だけRIZAP-COOKの体験レッスンが3,000円で受けられます。
いきなり入会するのは不安!という人はぜひ!!
詳しくはこちらからスキルと目標に合わせたオーダーメイドレッスン!【RIZAP COOK】
<体験レッスンの流れ>
公式サイトから申し込み→2営業日以内にライザップクックより折り返し連絡がありますので来店の日程を打ち合わせ→来店して体験レッスン
体験レッスン後にカウンセラーの方がいろいろ説明をしてくれます。(この時、無理な勧誘等は一切ありません)
カウンセリングをしながらどのようなコースがいいのか提案してくれますので、一度カウンセリングを受けて、自分が目指している物とあっているかどうか確かめてみるといいと思います。
3000円かかりますが、かなり無料体験レッスンだけでもお得な充実したレッスン内容のようなので受けてみる価値はあるでしょう。
体験コースで作る料理は(2017年10月頃)
「秋鮭と米那須のきのこあんかけ」
「里芋饅頭」
「柿の白和え」
「ハンバーグ」
「かぼちゃのサラダ」
「蒸し鶏の油淋鶏がけ」
「酸辣湯」
低糖質料理コースのみ季節変わらずずっと同じレシピと教えていただきました。
他のコースは季節の旬の食材を扱うらしいので定期的に変更するらしいです。
インスタグラムでも好評のライザップクック
まるで憧れの芸能人さんのようなおしゃれなインスタグラムですね!!
”インスタ映え”する料理をあなたも是非!!
料理が上達するという実感があると日々の自炊や家庭での料理も楽しくなるでしょう(^ ^)
/本気でやるなら!/
ライザップは、短期で集中して効果を出すみたいなメソッドなので、
ライザップクックは、本当に学んだり取り入れたりしたい人には、すごくプラスになるんじゃないなかな?
やはりお金はお高いですが、絶対に結果は残ると思います。
/ライザップの料理教室の体験に行ってきました♪/
包丁の持ち方や基本的な所から教えてもらえるので、非常に勉強になりました!
これなら続けれるかもと思いましたが、只今、入会については考え中です。
無理な勧誘もありませんでした。
/本気の方にお勧め/
個人レッスンで、トレーナーとの距離が近いのが有難い反面、本気でない感じの人だとその距離感が厳しいかもしれません・・・
口コミをピックアップ↓↓
<さらに詳しい口コミ>
完全マンツーマン
高価な設備のキッチンと銀座の料亭で包丁を握っていた経験もあるプロの料理人(トレーナー)を独り占めできます。
プロの料理人の手さばきを間近で見れるってこんなに凄いんだと感じました!
順番待ちもなく、周囲を気にせずにどんな質問でもし放題!超初心者な質問でも優しく回答してれます。(アクってなんで取らなきゃいけないんですか?など)
ライザップと連携したトレーナー
RAIZAPCOOK(ライザップクック)のコースは3つあるんですが、中でも最近話題の低糖質料理をレッスンしてくれる『低糖質コース』。
このコースを担当してくれるトレーナーの方は体を鍛える方の本家ライザップでトレーナーをされていた方もいるんです。
もちろん、調理師免許も持っているので料理の腕前もプロ!トレーニング理論も詳しいので、ダイエット中にはどのような料理がいいのかという質問にも専門知識を元に優しく教えてくれます。こういった連携がRAIZAPの強みですね!
コースの組み合わせが自由
料理コースは『和食』『洋食』『低糖質』の3つ。この3つを自分の好きなように組み合わせてレッスンを受けることが出来るんです。和食3回、低糖質4回、洋食3回など、自分が学びたい内容に合わせて組み合わせが可能なんです。
普段は帰宅すると疲れていることもあり、ついついレトルトや冷凍食品で済ませることが多く、これではいけないと思っていました。
ライザップクックは友人の勧めで知りました。プロの料理人が完全マンツーマンで指導するとのことで、料理がほとんどできない私は『そんなこともできないのか』と怒られてしまうんじゃないかと心配でしたが、とても優しくどんな些細な質問にも丁寧に答えてくれました。
料理は作り方だけではなく、盛り付けも指導してくれます。完成した料理はとても自分で料理したとは思えないような出来で、SNSで写真映えしそうなものに。
まるでおしゃれなレストランで出てくる食事のようでした。完成したものを試食してみると本当に高級レストランの料理そのものでした!
料理って少しの工夫をするだけでこんなにも完成に差が出るものなんだと改めて感じました。
料理は元々好きで一人暮らしをしているころからよく自炊していました。ですがすべて自己流。ちゃんとした料理が学びたいと思い、ライザップが運営するRAIZAPCOOK(ライザップクック)の体験教室へ。
とても感じがいい女性の方とのカウンセリングを行い、現在の自分のレベルやどこまで上達したいかを打ち合わせていきます。
結果から言うとかなり勉強になり、料理を本気で学びたい人にはかなりいいのではないでしょうか。ただ、値段が…笑 10回コースで約30万円ほど。
しかし、料理の専門学校などに入るより格段に安く済みますし、2か月間毎日トレーナーの指導を受けれるので、1日あたり5000円以下。
それで料理が短期間で上達し、レパートリーが劇的に増えるなら安いのかもしれません。
RAIZAPCOOK(ライザップクック)の口コミを見てみると
プロの料理人が優しく指導してくれて、短期間で結果が出やすいと効果を実感出来たと感じている方が多いようですね。
また、料金に関しても30万と聞くと高いように感じますが、得られる技術とサポート体制を考えるとお得だという意見もあり、そこも評価が高い理由かもしれません。
ライザップクックに通う男女比でも7:3と普通の料理教室より男性が多めです。
まとめるとプロの料理人が優しく指導してくれて、スムーズに料理が上達した!
って感じですね!
『自由が丘』『池袋』『吉祥寺』『銀座』です。
Ao |
| |
|