※11/11追記
以下の追記をしました!
今回紹介する「緑茶習慣」の最大のセールスポイントは、ズバリ
「血糖値の上昇抑制効果!」
です。
しかも
「トクホ商品」
なので、かなりの効果が期待できます☆
さらに
「お通じの改善」
も見込めるとのことです!
これだけの情報でも、興味を持たれた方は、かなりいるのではないでしょうか?
実は、私も興味を持った1人ですw
そして…
実際に飲んでみました!
なので、私自身の感想も含めて紹介していきたいと思います。
今回、以下の項目順で紹介していきますが、目次からお好きな項目へいけますので、気になる項目からでもいいのでチェックしてみてくださいね!
少しでもお役に立てたら嬉しいです☆
早速ですが、実際に私自身が緑茶習慣を飲んでみた感想をお伝えします。
※あくまで個人的な感想である点と、この後紹介する口コミと内容が重なる点があるかもしれませんが、あらかじめご了承ください!
血糖値の上昇抑制効果はあったか?
(おそらく)ありました。
元々、私は血糖値が高いというわけではなかったので、そこまでデリケートになっていたわけではありません。
年に1度受診している健康診断の結果も、特に血糖値が悪い判定ということでもありません。
ただ、年齢も重ねてきたので「そろそろ意識した方がいいかな?」と思うレベルです。
緑茶習慣を飲み始めてから、初めての健康診断を受診しましたが、血糖値の数値が多少ではありますが、下がっていました!
一概に緑茶習慣の効果とは言い切れませんが、特に血糖値の上昇抑制のために何か行なっていたわけでもなく、そんな状況下でも昨年と比べて数値が下がっていたので、効果があったと言っても過言ではないのかなと思います。
トクホ商品だけど味は平気だったか?
全く問題ありませんでした!
私が普段から緑茶が好きで飲んでいることも要因に含まれるかもしれませんが、全然大丈夫でした。
私自身も実際口コミで、トクホは商品は美味しくないとか、苦いとか目にしていました。
なので、ある程度覚悟を持って飲んだからなのかもしれませんが、普通に美味しかったです。
トクホ商品じゃない緑茶と比べて、少しだけ苦味はあるかもしれませんが、全く問題ないレベルです。
お通じの改善は見込めるか?
見込めると思います!
正直、私は便秘ではなく、お通じに関して悩みを持っているわけではありません。
しかし、体調によっては毎回毎回スッキリと出ているわけでもありません。
それが緑茶習慣を飲み始めると、スッキリ出ることが多いと実感しました。
なので、お通じでお悩みの方の改善も見込めると思います。
以上のことから、あくまで私自身の感想ですが、
緑茶習慣は
「血糖値の上昇抑制効果があり」
「トクホ商品だけど美味しくて飲みやすい」
「お通じの改善も見込める」
と言っていいと思います☆
順番が逆になるかもしれませんが、改めて「緑茶習慣」の紹介をしたいと思います。
今回紹介するのは、伊藤園が販売している緑茶習慣です。
そのなかでもスティックタイプの紹介になります。
ちなみに、スティックタイプは「通販限定」のため、Web(インターネット)でしか購入できません。
そして、緑茶習慣の特徴としては以下があげられます。
●1袋(6.8g)に難消化性デキストリン(食物繊維)5.1g含有、茶ポリフェノール109mg含有
●国産抹茶使用
●「食物繊維」の働きにより血糖値上昇を抑制し、糖の吸収をおだやかにする
「難消化性デキストリン」とは?
主な働きとしては食後の血糖値の上昇を抑えます。
もっと詳しく説明すると、トウモロコシのでんぷん由来の水溶性食物繊維です。
小腸粘膜からの糖の吸収を抑制する働きがあります。
そのため、糖の吸収に時間がかかり、食後の急激な血糖値の上昇を抑えることができるんです!
国産抹茶使用の理由
1番の理由はその味!
健康の維持・促進に役立つトクホ商品でありながら、どんなメニューにも合います。
スッキリとした味わいでどんな世代の方でも飲むことができます☆
そして、緑茶習慣を販売している伊藤園では、品質管理を企業の存続に関わる重要な事項の1つとして位置づけいるため、製品の設計、原料、包装材から製造、流通にいたるまで厳しい品質管理体制を確立し、製品の安全性確保に努めています。
ちなみに、血糖値の正常値ってどのくらい?
空腹時の血糖値80~110mg/dl未満、食後2時間の血糖値80~140mg/dl未満が正常値です。
正常値以上の方は要チェックですよ!!!
まずは緑茶生活がどんな方にオススメなのかを紹介します。
「食後の血糖値が気になる」
「キレイに憧れる」
「食物繊維が不足しがち」
「なかなか継続できない」
1つでも該当する方はお試しいただいてはどうでしょうか?
効果が実感できると思いますよ☆
続いて、緑茶生活のオススメの理由を紹介していきます!
①トクホ商品
トクホとは「特定保健用食品」のことであり、身体の生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含んでおり、血圧、血中のコレステロールなどを正常に保つことを助けたり、お腹の調子を整えるのに役立つなどの、特定の保健の用途のために利用されることを趣旨とした食品です。
該当商品の有効性、安全性などの科学の面から客観的に根拠を示して、国の審査のもとに消費者庁の許可を受けた商品のことを指しています。
つまり特定保健用食品に該当している緑茶生活は
「他の市販されている飲料商品より安全なのはもちろんのこと、国のお墨付きが与えられている!」
ということになります。
②「抑制効果のある難消化性デキストリンを含んでいるため日頃不足しがちな食物繊維をしっかり補給できる」
難消化性デキストリンの主な働きは先ほど紹介したとおりです。
③国産抹茶使用
国産抹茶使用の理由も先ほど紹介したとおりです。
④スティックタイプ
何気にポイントが高いのが「スティックタイプ」。
ペットボトルや紙パックって結構かさばるし重いんですよね。
しかも、紙パックは飲み切らないとカバンに入れられないですし…。
その点、スティックタイプなら、持ち運び便利です。
しかも、この緑茶習慣は
水でもお湯でもどちらでもすぐに溶けて、飲むことができます!
・平日は仕事があり、週末は子供の用事で外出も多いので通販でしか売っていないというのがネックです。
宅配BOXを設置したので問題解決しましたが、個人的にはドラッグストアとかで買える方が助かります。
・通販とかでよく見る何回以上が継続条件ですとかいうやつ。
まぁ色々事情があるんだろうし分からないでもないけど、天下の伊藤園さんがそれやっちゃうと……なんかがっかりです。
まぁ買いますけど。
緑茶習慣の購入には定期コースが設けられており
「毎月20%OFFの割引価格で商品が購入できる」
と好評です!
しかし、3回以上の継続が条件となっているのでご注意くださいね。
・飲みやすくて美味しいので、うちの小学生の子供達も好んで飲んでいます。
水にもお湯にも簡単に解けるので助かってます。
おかげで家族全員風邪も引かず元気いっぱいですし、夫の健康診断の数値も改善しました。
私はたまの贅沢にアイスにかけて食べるのがお気に入りです。
・トクホのお茶は、どれも飲みにくいのが多いのですが、伊藤園さんの商品は飲みやすく助かっています。
緑茶習慣はスティックタイプということもあって、外出先でも飲めますし、自分でお茶を入れられない夫も簡単に自分好みのお茶が入れられると重宝してます。
・健康維持に血糖値が気になるので購入しました。
トクホのお茶は様々ありますが、お湯に溶かして温かいのが飲めるというのが私の中でポイントが高いです。
冷え性ですし、冬の間は常温といえど冷たいので、身体も温まって健康に近づけるイイ商品です。
トクホのお茶はどれも飲みにくい、味が美味しくないというイメージも強いのですが、口コミにもあるように
「緑茶習慣は味にクセがなく飲みやすい」
ということで支持されています。
また、味が飲みやすいだけではなく、健康維持にもしっかり貢献してくれているのも人気の秘訣です。
ダイエットにも効果があるのも嬉しいですね☆
緑茶習慣を飲むことで、色々な効果が得られることがわかりました。
では、その効果を最大限得られる効果的な飲み方あるのでしょうか?
答えは
「あります!」
効果的な飲み方を紹介しますので、ぜひ実践してみてくださいね!
●目安は1日あたり、1~3包
お食事の際に、水またはお湯200mlに1包を溶かして飲んでください。
難消化性デキストリンの効果を発揮するには……
・血糖値の改善・ダイエット目的なら ⇒ 1日に3包(1食1包)
・お腹の調子を整えたいなら ⇒ 1日に2包(朝・夜など)
上記のように飲むとより効果を実感しやすいようです。
ただ、体質・体調によってはお腹が緩くなってしまう事もあるため、様子を見ながら飲む様にしてくださいね。
緑茶習慣に副作用はあるか気になる方も多いと思います。
それ以外にも、注意点を紹介します。
せっかく健康になろうと思っていても、飲み方を間違えると逆効果なので、しっかりと守ってくださいね!
「副作用はなし」
緑茶習慣は基本的には副作用はありません!
1日1~3袋をお食事と一緒に摂ることで血糖値の上昇を抑えてくれるので、安心して飲んでくださいね☆
「妊娠中・授乳中」
公式HPでは注意を呼びかける記載はありませんでした。
そのため、飲んでも問題はないと思われます。
ただし、難消化性デキストリンは飲み過ぎるとお腹が緩くなってしまう事があるのと、緑茶には元々カフェインが含まれています。
そのため、まずはかかりつけの医師に相談し判断に従ってもらうことがオススメです。
「薬を服用中(糖尿病治療薬)」
糖尿病の治療薬をお飲みの方は薬の効果に影響が出てしまう可能性があるため、一緒に飲む事はできません。
その他の薬については、今回の調査では問題になりそうな薬は見つけられませんでした。
ただし、念のため、薬を飲まれている方はかかりつけの医師・薬剤師に相談してからにしてくださいね。
使われている原材料は
・水溶性食物繊維
・抹茶
・緑茶抽出物
の3つです。
アレルギーをお持ちの方はご注意ください!
●緑茶習慣を試してみる>>>
実際購入するなら、1円でも安く購入したいと思いますよね?
そんな思いに応えるべく、少しでお役に立てるよう購入価格について調べてみました☆
【Amazon】・【楽天】・【Y!ショッピング】・【公式HP】で比較しています!
【Amazon】
Amazonの最安値は30袋入り1箱の購入で2,916円でした。
※追記
11/11現在、2,916円から変更ありませんでした!
【楽天】
楽天の最安値は30袋入り1箱の購入で3,240円でした。
※追記
11/11現在、3,240円から変更ありませんでした!
【Y!ショッピング】
Y!ショッピングの最安値は30袋入り1箱の購入で5,082円でした。
10/31現在、5519円へ値下がりしていました!
※追記
11/11現在、取り扱い休止中になっていました!
【公式HP】
伊藤園の公式HPからだと30袋入り1箱の購入で3,240円でした。
ただし、毎月お届けの定期コースだと20%OFFの2,592円で購入できます!
●緑茶習慣を試してみる>>>
緑茶習慣は血糖値の上昇抑制効果とお通じの改善が見込めることがわかりました。
また、たっぷりの食物繊維とポリフェノールをとることができます。
茶ポリフェノールには「美肌効果」や「抗酸化作用」もあるため、美容にもオススメです。
トクホ飲料というと飲みにくいというイメージがあるかもしれませんが、緑茶習慣は全然大丈夫ですよ!
普段飲んでいるお茶を緑茶習慣に変えるだけで、血糖値の上昇抑制効果とお通じの改善、美肌効果や抗酸化作用も見込めます。
難しいことや努力は必要ないので、気軽に美味しい緑茶習慣お試しいただいてはどうでしょうか☆
緑茶習慣にもオススメの健康食品・ダイエット飲料があるので紹介します。
緑茶習慣と併用すれば体のケアはバッチリだと思いますので、ぜひ参考にしてくださいね☆
薬とは違うので一緒に摂取しても体に問題はないので安心してくださいね☆
【健康食品】
◆白髪とイライラ、そして体のだるさにお悩みの方はコチラ☆
私たち夫婦の実録あり! ※記事も随時更新中です
◆ワンランク上の美容はコチラ☆
プラセンタ専門店のサプリ
◆便秘でお悩みの方はコチラ☆
日本一売れているオリゴ糖
◆自律神経失調症でお悩みの方はコチラ☆
液状タイプが粒状タイプが選べる
【ダイエット飲料】
◆今流行りの、今年ブレイク間違いなし!
圧倒的な成果が期待できる
◆確実に成果を出したい方はコチラ☆
ベルタ酵素ダイエットで99%が痩せる
◆美味しいダイエット飲料で美しくダイエットしたい方はコチラ☆
全額返金保証付き
◆今話題の「クレンズダイエット」が気になる方はコチラ☆
ダイエット効果以外にも、ガン予防、糖尿病予防もできる
◆断食専門家のファスティングダイエットはコチラ☆
完全無添加の酵素ドリンク!安心の返金保証付き