「英語を話せるようになりたい、切実に。」と思う人は多くいます。
しかしながら、そうは思っているものの.....
何をやったらいいのかもわからない。
塾や英会話教室に行っても、本当に効果があるかわからない。
そんなにお金と時間を使ってまで英語を話せるようになりたいとは思わない。
などなど。英語が喋れるようになれば、自分の人生はもっと豊かなものになっていくと思うひとは多くいるにも関わらず、英語を学ぶコストと自分の成果を考えるとどうも英語を積極的に学ぶ気にはなれない。
その気持ちはとても普通のことで、私も同じことを思っていました。
中学校時代には、英会話教室にも通っていましたが、授業ではみんなで日本語で話し、発表の時だけテキストを見ながら、カタコトの英語を話していました。
幸運にも、私は今では多くの外国人と関われる機会を与えられている(詳しく言うと積極的に外国人のいるような場所に出かけた)ので、英語を話し、自然と英語を学ぶ機会を得ることが出来ています。
いろんな人と英語を話し、そんな中で私が学んだことを共有できればいいな、と思いこの文章を書きます。少しでもみなさんが英語を学ぶときの参考になればいいなあと思っています。
では具体的な内容を見ていきましょう。
”実はそんなに英語を多く話す必要はないんじゃない?(ひそひそ話)”
特に勉強もせずに、多くの外国人と英語を話しただけである程度英語が話せるようになったわけなんですが、実はあるとき思ったことがあります。そしてこれは徐々に気づいていることでしたが、重要だとは思わなかったことなのです。
それは、
「実は結構、自分は同じ英語表現を使っている。」
と言うことです。
普通のことじゃん!と思うかもしれませんが、この”気づき”を紐解いていくとこの事実をもっと早く知っていれば、もっと早く英語を話せるようになるのではないかと思ったのです。この事実をうまく使って英語を早く話せるようにすることができるのではないかと思いました。
その方法は
「いくつかの使えそうなフレーズを覚えて、それを実際に使いまくる。」
と言うことです。
①覚えて、②それを使うだけ、で良いのです。
一緒に話す外国人や英会話教室を探すよりももっと簡単で早いやり方だと思います。
とか言っても、自分がよく使う表現などは多く喋ってみないと意外と気づかないかもしれません。
友達から、「お前、この表現よく使ってるね。」とか言われない限り、ハッとしないのではないでしょうか。
自分で英語で文章を書いて、見直してみても自分のよく使う表現に気づくかもしれません。
私の場合は、
I'm going to~ (I'm gonna ~) (〜するつもり)とか、
How's it going? (調子はどう?)とか、
That's because ~ (それは〜だから)とか、
Depends (場合による)とか、
Hopefully (うまくいけば)とか、
Hang out (出かける)とか、
場面ごとに多用できる表現を使っていました。まだまだ、あると思うのですが、いざ考えてみると出てきません(笑)。
↑(例)
こう言った多用できるフレーズを覚えて、いつも心に留めておいて、いざそれが使える場面に出くわすと、スムーズにその言葉を言うことができ、得意げな気持ちになるのです。そして、「自分も英語を話せるんだ!」と言う自信が少しずつ生まれます。そこからは話が早く、それを繰り返していくうちに、どんどん英語を話すのが楽しくなっていき、英会話上達や英語力向上も早くなるのです。
ここで大事になってくるのはおそらく、英語を話すことに抵抗をなくしていくことだと思います。
実際このやり方だと、直接的には英語力の向上には影響しないかもしれません。
しかしながら、英語のフレーズを覚え、少しでも相手と話すときのあの気まずい沈黙や考える時間をなくすことができれば、英会話がこんなにもスムーズにできるんだと言う感覚を覚えることができ、自分の自信にもなり、結果として英語を話すことが好きになり、自信がついていくと思います。
他の記事でも同じことを述べていますが、本当に英語力は楽しみながら、身につけていくのが一番だと思います。英語を話すときは、少しの知識とコミュニケーションが大切です!
是非とも頑張っていきましょう。