![]() | haruyu0831 | ステータス:ホワイト |
たとえば、健康診断の血液検査で脂質が異常と判断されたらどうしますか?
その主な要因は、血液中の脂肪分が多いのが理由です。(まれに少ないことも)
血液中の中性脂肪やコレステロールが多いと、動脈が硬化するので、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクが増えてしまいます。
私の父も血中の中性脂肪が多かったので、イマークSを飲んでもらうことにしました。
・EPA600mgはなかなか取れない。 高血圧・動脈硬化等・血管を気づかう方に毎朝1本飲むことをオススメします。
・健康診断前に中性脂肪の値が気になって購入したのですが、予想以上の効果に驚いています。 しばらく継続するつもりです。
・確実に中性脂肪値が下がりました。飲みやすいのも助かります。
・毎日飲んでいるので体調がとてもいいのですが、もっと安くなれば最高だと思います。
・血液検査で中性脂肪が正常になったことが証明されました。
・とても飲みやすいです。今後も健康管理のため継続します
・人間ドック前に1ヶ月飲みました。 おかげで中性脂肪が半分に減少!
・1ヶ月ぐらい飲んでみたのですが、徐々に中性脂肪が減っている感じです。
・高脂血症の薬を服用しているのでコレステロールは安定していますが、中性脂肪はなかなか安定しません。 2週間飲んで血液検査したら、65まで下がりました。
ちなみに一般的な基準値は50~149です。
もう発売してからだいぶ経っているので、口コミはたくさんありました。 価格は安くないものの、効果に関しては評判が高いように思います。
次は悪い口コミも調べたので、ある程度の効果や副作用なども予測できそうです。
・味は人口甘味料があると感じたが飲みやすく続けれらました。 しかし検診の結果は、中性脂肪が下がっていませんでした。 イマークSを飲むだけではなく、運動もしないと効果がでにくいようです。
・味はヨーグルト風味のバリウムみたいに感じるのですが、4ヶ月も続けたらかなり中性脂肪が下がりました。 しかし、飲むのをやめたらまた上がり始めました。 また飲みたいのですが、他のEPAサプリにより含有量が多いからか、価格が高いのが難点・・。
・とりあえず味が苦手でした。 少し魚の煮汁みたいな後味を感じました。
・毎朝1本飲み続けましたが、体重の減少には効果なかったです。 中性脂肪は病院で見てもらわないと分かりませんが・・。
・味を例えるなら、薄くなったヨーグルトを鉄の容器の中で錆びさせたような味がしました。
中性脂肪のためなので何とか飲めますが、わざわざ飲みたい味ではありません。
中性脂肪より内臓脂肪が多いので、効果はあまり感じられませんでした。 あの味なので、運動とか工夫すれば効果はありそうですけどね・・。
効果よりも味に対する口コミが多いように見受けます。 まあ、ニッスイだけあって、魚類が苦手な方は難しいものがありますよね。
EPAとは「エイコサペンタエン酸」のことで、いわし・さば・あじといった青魚に含まれるn-3系脂肪酸です。 EPAは血液中の中性脂肪を抑えるだけでなく、動脈硬化や血栓にも効果があります。
DHAとはドコサヘキサエン酸のことで、体に不可欠な脂肪酸(脂質を構成する元)として知られています。 脳・目の網膜・心臓・胎盤・精子・母乳に多く含まれる重要な栄養素なのですが、体内で作ることが不可能なため、食事など外から摂取するしかありません。
DHAを多く含んだ栄養食品は多いものの、EPAを多く含んだものは、魚が原材料ということもあって数少ないのが現状です。
イマークSはEPAの量が他の栄養食品ちょりけた違いに多いのです。 一般的な栄養食品はDHAが約400mgで、EPAはたったの200mgくらいしかありません。
しかし、イマークSの場合はEPAだけで600mgもあります。 逆にDHAの方は260mgと少な目です。
という事からしても、
イマークSがいかに中性脂肪に重点を置いているかがよく分かりますね。
早い人なら1ヶ月、遅い人でも3ヶ月もあれば、イマークSの効果があらわれるタイミングとなります。 血中中性脂肪値が約20%も下がるのであれば、健康診断も怖くありません。
3ヶ月も服用したのに効果がなければ、体質と合わなかったということになるでしょう。 ただ、口コミや評判を見る限り、そういう方はあまり見受けられなかったと思います。
味がどうしても受け付られなくて、早い段階で挫折してしまった方が多いのかもしれませんね。
実際に私が飲んでみました。 基本はヨーグルト味ですが、口コミにあったような魚の味が後口に残ります。
私は青魚の生臭さが苦手ですが、そこまで気になるレベルには感じません。 ただし飲み合わせはあって、朝ごはんの最後に飲むようにしました。
食事の前に飲むと、たまに他の食べ物が生臭く感じたからですが、最後なら問題なかったです。
血中中性脂肪値を指先の採血で測ったところ、
私(TGが70mg/dLでLDLが81mg/dL)
父(TGが175mg/dLでLDLが168mg/dL)
イマークSを飲んで1か月後、
私(TGが68mg/dLでLDLが74mg/dL)
父(TGが148mg/dLでLDLが132mg/dL)
注 TGが中性脂肪で、LDLがコレステロールです。
TG(中性脂肪)なら30mg/dL~150mg/dLが基準で、それ以上だと高トリグリセライド
血症といって動脈硬化が起こりやすくなります。
LDL(コレステロール)なら60mg/dL~120mg/dLが基準で、それ以上だと高LDLコレステロール血症(悪玉コレステロール)といって、高トリグリセライド血症と同じリスクがあります。
ということは、1ヶ月飲めばだいたい2~3割くらい改善する感じです。
父はぎりぎりセーフという感じで、まだまだ続けないとやばいです。
あと、ただ飲むより運動(階段や散歩でも)をとり入れたら、もっと改善したのにと悔やまれます。
イマークSって口コミで副作用は見かけませんでしたし、私たち親子もアレルギーとかなかったです。 それはちゃんと定められた用法を守っていたからだと思います。
しかし、これを1日にたくさん飲むのは逆効果です。 青魚のエキスは血液をサラサラにしますが、大量に摂るとサラサラになりすぎるのです。
その結果、吐き気や下痢と出血が止まりにくくなるので、いくらTGが悪くてもイマークSは毎朝1本にしてください。
中性脂肪は脂(あぶら)といえども、体を動かすエネルギーとなる物質です。 その脂は血液に取り込まれて、生命を維持するという大事な役割を担ってます。
ただ、余ってしまったエネルギーは、内臓脂肪や皮下脂肪となって蓄えられてしまいます。 で、その蓄えられた脂肪のうち、肝臓に蓄えられた脂肪は、また血液中に戻ってしまいます。
血液に戻された中性脂肪が増えると、動脈が硬化して悪玉コレステロールばかりが増えてしまいます。 そのせいで血流がも悪くなるため、動脈硬化のリスクが高まります。
動脈硬化は肝硬変などさまざまな生活習慣病を招くので、血液中の中性脂肪はなるべく抑えましょう。
イマークSを毎日飲むのは当然ですが、それだけでは不十分だと思いました。 食事に野菜を多くしたり、適度な運動はした方がよいです。
どんな運動でもいいのですが、いきなりジョギングといった激しい運動は、心臓や血管に負担がかかって逆効果です。
食べてから30分で血糖値が上昇するので、30分後から2時間までの間に無理のない運動するのが最も効果的でおすすめです。
私たちは激しい運動を避け、散歩や階段の上がり降りか、縄跳び(短時間)などをしていました。
バタ-・はちみつ・肉類・アルコ-ルなど、脂質や糖質の多いものは、中性脂肪が増える要因につながる食品です。
特にアルコールは量を減らすだけではなく、臭に1~2回は飲まない日も設定しましょう。
イマークSは薬局やスーパーでは一切扱っていません。 現在も通販でしか手に入れられません。
定期コースの場合、電話で連絡すれば簡単に解約できます。 特に連絡がない場合は、継続して届けられます。
もし破損や注文に相違がある場合、ニッスイに送料負担で交換または返品をしてもらえます。 ただ、お客様の都合による返品や交換は、未開封に限定で返品可能です。
交換は無料ですが、返品は送料が発生します。
返送する場合は商品を受け取ってから7日以内に、(ニッスイ海の元気倶楽部)フリーダイヤル0120-888-957へ連絡して下さい。