世界中で話題になっているビットコイン。仮想通貨と呼ばれるものはかなりの種類があり、売買をするためには仮想通貨取引所を使うことが一般的となっています。どんな仮想通貨を取引するか皆さんも色々と迷うところだと思いますが、投資経験がなかった人も、ビットコインの登場で買ってみたいと興味を持つ人が増えていますよね。
実際に仮想通貨を売買するにはどの取引所を使うか判断することが最初のステップ。手数料の違いをはじめメリットとデメリットを理解しておくと安心です。では早速ですが、仮想通貨取引所のひとつである、みんなのビットコインの特徴についてみていきましょう。
みんなのビットコインは国内上場企業である「トレイダーズホールディングス」のグループ企業。設立は2016年12月とまだ新しい会社ですが、大手の企業の子会社になりますので安心して取引ができます。みんなのビットコインで取り扱うのは人気のビットコイン、ビットコインキャッシュとイーサリアムの3種類。口座開設はたったの5分で最短翌日から取引が可能になっています。
開設する際はメールアドレスとパスワードを入力し、その後送られてくるURLから個人情報を入力して確認されるのを待つだけ。口座開設は個人と法人にわかれていますので間違えないように注意してくださいね。
・世界で最高速といわれる取引エンジンを使用
みんなのビットコインでは世界最高峰の取引ツールを使用し、ほかの取引所よりもハイパフォーマンスである点が魅力です。スピーディな能力はなんと毎秒100万件の約定処理が可能。17種類のテクニカルを搭載ししかも利用は無料になっています。仮想通貨は株価と同様に値動きから目が離せません。ここだ、という時にスピーディに処理ができるのはメリットになりますね。
・最大25倍のレバレッジ取引ができる
仮想通貨取引所の多くでレバレッジの取引を行っていますが、国内の取引所のなかではみんなのビットコインはかなりのレバレッジの高さが人気。5倍~10倍程度が多いなか、みんなのビットコインはなんと最大25倍のレバレッジ取引ができるので、ハイリターンを期待する人にも魅力となりますね。
またレバレッジは2倍・4倍・5倍・10倍・25倍のなかから選択が可能なので、どの程度のリスクにするか自分に合わせて取引できるのもうれしいですね。レバレッジ取引はほとんどでビットコインのみ対応となっている場合が多くなっていますが、みんなのビットコインではイーサリアムのレバレッジ取引ができます。
・業界最安値の手数料
みんなのビットコインは取引所を利用する際にかかる様々な手数料が無料になっています。ビットコインの送金には通常300~600円程度の手数料がかかりますが、みんなのビットコインではこの手数料も魅了。海外に送金する人には手数料の節約になるのでオススメです。 なぜ手数料が有料と無料の取引所があるかというと、無料にすることで仮想通貨の流動性を高くしたいという取引所の目的があるため。多くのユーザーの目的に合った取引をするなら、手数料無料のほうが何かとメリットになりますよ。無料となる手数料は以下の通り。
・仮想通貨入出金手数料
・仮想通貨現物取引手数料
・口座開設費用
・口座維持手数料
・安全に資産を管理するセキュリティー
インターネットに接続しないオフライン状態で保管する「コールドウォレット」はユーザーの預かり金を安全に保管する手段。みんなのビットコインは常時コールドストレージで管理をしているため安心して取引が続けられます。また日本円は安全に管理するために分別管理を行い、出金する際は2段階認証を採用。万が一不正アクセスがあった時もすぐさま検知してユーザーにはメールでコンタクトをとってくれます。
・ビギナーも安心のサポート体制
ビットコインの取引は株やFXなどの経験が全くないビギナーもどんどん意欲的にはじめています。簡単に手続きができるとは言え、やはり疑問や不安がでてくることもあるでしょう。たとえばアカウントのログイン方法がわからない、取引システムの使い方がわからない、入金方法を知りたいといった基礎的な疑問をはじめどんな時でもメールにてサポートを行っています。
・スマホのアプリがない
スマホアプリがないと外出中の取引ができない点がユーザーにとってはデメリット。現在みんなのビットコインではスマホ用のアプリがリリースされていませんので、多少不便である点が指摘されています。スマホを使った取引をしたい人はアプリがあるほかの取引所がオススメです。
・取り扱う通貨の種類が少ない
みんなのビットコインで扱う通貨はビットコインとイーサリアムの2種類だけ。他社では10種類以上も扱っているところがありますので、多種類の通貨の取引をしたい人には不向きかもしれませんね。今後取り扱う通貨の種類が増えることを期待しましょう。
・通貨ペアの手数料が高い
みんなのビットコインはビットコインをメインに扱う取引所なのでBTC/JPY以外の通貨ペアの場合、約定価格の0.25%の手数料がかかります。この手数料は他社と比較しても高めになっていますので、通貨ペアの種類によってはほかの取引所がオススメです。
みんなのビットコイン取引画面安定していてストレスフリー。ビットフライヤーのもどかしさは使用者の冷静さを失わせ無駄な取引をさせるためにわざと改善しないのではないか?
— いろいろトレードしています (@kenkohx) 2018年2月16日
トレイダーズ
— プラス (@purasu777purasu) 2018年2月14日
今期赤字幅拡大
今期は3月31日で終了
悪材料出尽し
IRに4月からの来期を確認
今期遅れたZEエナジ2件着工予定
FX事業も共通システムで
3億円以上の販促費減
みんなのビットコイン
仮想通貨免許で売上拡大予定
増資で資金26億6千万確保
明日が底の買場かな
来期に目を向けていこう
2週間経過してようやく、QuoinEXから申込み殺到でまだ処理できませんメールが来た。口座完了通知ではなく(笑)。早く口座作りたい人はみんなのビットコインへどうぞ。QuoinEXのシステム間借りしてるので同じ価格で売買はできる。登録業者ではないので責任はもたないけど。
— けーわい@匿名希望 (@keiwai_jp) 2018年2月5日
トレイダーズ みんなのビットコイン2億円の増資完了
— プラス (@purasu777purasu) 2018年2月2日
これにより増資によって得られた資金をもとに、アフィリエイト広告、サーチエンジンマーケティング(SEM)、SNS マーケティング等のWEB マーケティングを展開していく
仮想通貨交換業者登録がいつ許可されても
おかしくない体制は出来ましたね
みんなのビットコインは人気のビットコインを取引したい人、仮想通貨を初めて購入する人に向いている取引所といえるでしょう。メリットとデメリットを考え他の取引所とも比較をして、どこを選ぶか参考にしてくださいね。